副業で始めよう山菜農家 | 【鎌倉山オーガニックファーム】
 
無農薬自然農法のレンタルファーム・鎌倉山オーガニックファーム  
 
貸農園一覧 ニューストピックス よくある質問と答え 始めるまでの流れ
貸農園一覧 ニューストピックス よくある質問と答え 始めるまでの流れ
 

トップページ > ニューストピックス > No.61:副業ではじめよう!山菜農家

 
 
 
副業ではじめよう!山菜農家
 

食用植物の中で、畑などで人間が管理して育成するものを「野菜」とよび、自然環境の中で自生するものを「山菜」とよんでいます。山菜は、海辺から都会、里山、高山にいたるまでさまざまな環境で自生していて(近年は人の手で栽培される山菜も増えています)、北海道から沖縄まで全国で食べられているものを数え上げると300種類以上にもなります。品種改良をかさねて栽培されてきた野菜は、味がよく収穫量も安定していて、多くのものが季節を問わず流通しています。それに対して、野生植物である山菜はアクや苦みがあり収穫量は少なく、出回る季節が限られています。しかし、そこに独特の風味や季節を味わう楽しみがあり、いにしえより多くの人々に愛されてきました。

はるか5000年以上前の縄文人も口にしていたと言われている山菜。縄文遺跡の三内丸山遺跡(青森市)から、たらの芽の種が発見されて話題をよびましたが、縄文人は土器を使い山菜のアク抜きや塩漬けまでしていたのだとか。また、日本最古の歌集『万葉集』には27種もの山菜が登場しており、奈良時代の人々がさまざまな山菜を食べていたことがわかります。さらに江戸時代には、天候不順で米や野菜が不作の飢饉の時、天災に強い山菜が多くの人々の命を救ったという記録が残っています。20世紀になっても、戦時中や戦後の食糧難の時期には、やはりたくさんの人々が山菜に救われました。古来より日本人の食生活に欠かせなかった山菜ですが、高度経済成長期をへて食生活が豊かになると、「野菜」が食用植物の主役となり、山菜はしだいに食卓から姿を消していきました。しかし今でも山菜が多くの人々に愛されるのは、時代をこえて日本人の食卓を豊かに彩ってきた懐かしい記憶が、私たちのからだの中に残っているからかもしれません。

山菜は都市部のスーパーマーケットでも見かけるようになりました。昔は、山菜と言えば、自然に生えていたものだが、商品として人気が高まるにつれて、次々と栽培の対象になっているようです。しかし、山菜は国内生産より輸入品が多いのが現状。その背景には、山村地域の過疎化や高齢化による生産量の減少があります。山菜は、一般的な農作物に比べ収穫量が天候に左右されやすく、限られた季節にしか収穫できませんが、耕作放棄地にも導入しやすい作物として今注目が集まっています。山菜は寒冷地や狭小な土地でも栽培が可能と言われており、また鳥獣害を受けにくいことから取り組みやすい農作物とされています。山菜は、比較的育てやすいうえ軽くて出荷しやすいため、高齢者の手がける作物としても人気が出ています。日本人の野菜消費量は減少傾向にありますが、山菜は消費量が比較的伸びている分野です。野菜は、収量や味、耐病・耐寒性など特定の性質を強めるように品種改良されてきたため、見た目はいいが、ミネラルバランスが崩れているものが多いのも、山菜が売れている理由のようです。山菜栽培にはこれからの日本の農業バランスを変えるほどの可能性がありますが、通常の畑で栽培するのは困難だと言えます。これから山の中で生産する農作物として副業を視野に入れて考えてみてはいかがでしょう?

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・自然農法で健康になる!完全無農薬栽培の鎌倉山オーガニックファーム・・・
OPERATED BY HTD COMPANY LIMITED
SUPPORTED BY PRA INCORPORATED ASSOCIATION NGO

 

株式会社エイチ・ティー・ディー